fc2ブログ
トクカゴ 店長日記♪||♪
店長が出会った風景を交えながら書いてる日記です♪
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
PROFILE
店長
  • 店長
  • 特産@鹿児島 店長です! 日々の出来事を写真を交えてお伝えしてまいります♪o(^0^)o
  • RSS1.0

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

LINKS
SEARCH
■にんにくは食べたい・・・「でもニオイが気になる」という方必見!
20070625174602.gif
ご自宅へお届けします。
  
サワーポメロの花♪ みかんの花を見たことがありますか?
みかんの花を見たことがありますか? 今日はミカンの中でも晩柑の王様と呼ばれるサワーポメロの花を紹介します。
pomero-1.jpg
サワーポメロは、甘夏の一種でそのさわやかな酸味と甘みが人気のみかんです。お客様からは「すっぱあま~い」という声もいただいています。

ところで、この花は大体5月ごろに咲きます。直径が5~10cmぐらいの小さな花ですが、この時期に受粉の作業を行います。ちなみに、樹の全体を見るとこんな感じです。
pomero-2.jpg


そして実がなると冬に向かうにつれてドンドンと大きくなっていきます。
pomero-3.jpg


収穫前は、暫く置いて樹上で完熟させます。
pomero-4.jpg
そして収穫してからさらに1月ほど寝かすと皮が柔らかくなり食べごろになります。

さわやかでジューシーなポメロの実はこんな感じ。
pomero-5.jpg
ちょうど今が食べ頃です。

今年は雨が少なく、在庫が少なくなって参りました。

ご注文される際はお早めのお申し込みをお勧めします。
http://tokukago.com/pomero.htm

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
朝のすっきり目覚めて、お肌のツヤを保ちませんか?
http://www.tokukago.com/html/ranou.htm
(初回お試しプレゼント中です)

にんにくは食べたい、でもニオイが気になるという方必見です。
手のひらサイズ、無臭性ジャンボニンニク
http://www.tokukago.com/ppc/niniover.htm

店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/

茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/03/06 18:33】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ジューシーな口当たりが大人気 「サワーポメロ♪」
pomero1.jpg

あなたが、みかんがお好きでしたら是非お勧めしたいミカンがあります。

ジューシー で 香りがたまらない♪

かんきつ類 の晩柑の王様 「サワーポメロ」をご存知ですか?

在来品種「大橘」という品種を農業試験場で栽培中、雪のため、収穫し忘れた樹がありました。

約1月後、思い出し、樹に行ってみると、とても大きなみかんが成っていました。早速、収穫し食べてみると、とてもおいしかったのです。

まるで、調理し忘れたパンが発酵しておいしくなったのと似てますね。

この「大橘」の優良品種をさらに改良して、栽培したのが「サワーポメロ」、香りがジューシーでさわやかな口あたりは、まさに晩柑の王様です。


このように、木の上で果実が熟成することを「樹上熟成」と呼び、その後のミカン栽培に新たな一ページを加えたと言われています。



pomero2.jpg


大きいもの(超大玉:5L玉)だと、これぐらいあります♪

ソフトボールよりも、2回りぐらい 大きいでしょうか?

それでいて、みずみずしいんです!


pomero3.jpg


http://www.tokukago.com/html/pomero.htm

独特の甘ずっば~い 味が人気ですが、今年は雨が少なく数が少なかったので在庫がなくなり次第販売終了を予定しております♪


冷暗所で、風通しがよければ、5月頃まで持ちますので、お求めの際は、まとめてご注文いただけましたら幸いです。

http://www.tokukago.com/html/pomero.htm


今日もありがとうございます。人気blogランキングを見てみる!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/25 08:18】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
加世田 かぼちゃらーめん!
今日は、加世田にあるという「かぼちゃら~めん」を食べに行きました。
かぼちゃが特産品の加世田。

鹿児島ブランド第一号に選ばれた自慢のかぼちゃをもっと知って貰おうとかぼちゃラーメンができました。加世田にいくつか食べられる店舗がありますが、それぞれのお店が腕を振るい独自のかぼちゃラーメンを作りあげているとか・・・

まずは、国道から近い「じげんじ」という居酒屋さんにやってきました。
zigen1.jpg

ここは韓国料理が専門の居酒屋さんですが、何が凄いって「自産自消」していることです。

というのはここのオーナーさん。自分で畑を耕しお店で使う作物を栽培しながら経営をしているとか。他に「伊太利亜」というイタリアレストランも姉妹店として経営されているそうですが、こちらも同じ畑の食材を使っているそうです。

しかも、お店から出る 残渣はそのまま発酵させて自社農園の肥料になるという完全循環型のお店。

食の問題が語られる昨今本当に貴重なお店じゃないか?と感じました。

店内の雰囲気もいい感じです。
zigen2.jpg


さて、肝心の「かぼちゃら~めん」ですが注文するとやってきました。
zigen3.jpg
オーダー表には「パチケイら~めん」と書かれていて「白蒸し鶏のら~めん」ということだそうです。

その名の通り、鶏ガラのあっさりスープながら独特の唐辛子がピリリ!と効いていい感じのスープ。

ここにかぼちゃを練り込んだちょっとかぼちゃ色の麺が入っているんですが、その麺が少し甘いのでスープとの相性がいい感じ。

他にチャーシューの代わりの 焼きかぼちゃとパチケイ(蒸し鶏)が乗っていて具材のネギがいいアクセントになっていました。
zigen4.jpg


他に、キムチチゲを頼みました。
zigen5.jpg


こちらは豚足・・・
zigen6.jpg

おいしかったので他にも頼みたかったんですが、おなか一杯。

もしお立ち寄りの際は加世田にも足を運んでみてはいかがでしょうか?

拡大地図を表示

今日もありがとうございます。人気blogランキング!
【2007/11/04 19:33】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ジャンボにんにく 取材されました!
手のひらサイズの「ジャンボにんにく」

あまりにも大きかったので、福岡からTV西日本さんがわざわざ取材に来てくださいました。

syuzai.jpg

(畑を取材中)

今回 私も出演したので取材中の写真が殆ど取れませんでした。今回 番組ではもっとも遠い遠征ロケだったようです。約5分程の放送のために撮影は4時間かかりました。結構時間必要なんですね。スタッフの皆様本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。

syuzai2.jpg

(レシピや調理のしかたを にんにく娘が説明しています)

ちなみに、番組放送は 6月18日(月曜)でした。

この日は放送直後から電話が鳴りっぱなしでびっくりしました。受話器を置いたらすぐに鳴る状態。やっぱりTVの影響力は凄いな・・・実感した一日です。

しかし、回線が込み合ったことで一部のお客様には繋がりにくい状態を続けてしまい誠に申し訳ございませんでした。

こちらから注文できますので食べてみたいという方はどうぞ!
↓↓↓
http://www.tokukago.com/ppc/niniover.htm

ニオイは数時間で気にならなくなりますので、食べていただければ、違いがわかっていただけると思います。是非一度 ご賞味ください。


【2007/06/22 16:38】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ジャンボにんにく収穫!
20070616141543.jpg


手のひらを眺めてください。

それと同じ大きさの「ジャンボにんにく」収穫しました。

農家のおばちゃんや 仲間達みんなで作業しているところです。

しかも、ニオイが翌日に残らず殆 気にならない画期的なにんにくなんですよ。

20070616141534.jpg

ジャンボにんにくを、にんにく娘に持ってもらいました。

手元を拡大すると・・・
20070616141551.jpg

手のひらサイズってわかりますか?
食べてみたいという方はこちらをどうぞ!
http://www.tokukago.com/ppc/niniover.htm

めっちゃ美味しいですよ。

【2007/06/16 14:20】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
<<前のページ | BLOG TOP | 次のページ>>

RECENT ENTRIES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES