fc2ブログ
トクカゴ 店長日記♪||♪
店長が出会った風景を交えながら書いてる日記です♪
01 | 2008/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
PROFILE
店長
  • 店長
  • 特産@鹿児島 店長です! 日々の出来事を写真を交えてお伝えしてまいります♪o(^0^)o
  • RSS1.0

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

LINKS
SEARCH
■にんにくは食べたい・・・「でもニオイが気になる」という方必見!
20070625174602.gif
ご自宅へお届けします。
  
ジャンボにんにく いい感じで育ってきました♪
今日は畑に出かけました。ジャンボにんにく いい感じで育ってきました。
ninnnikusodatukatei.jpg
全部の畑を回ったわけではないので判りませんが、私が管理している畑の葉っぱの勢いがいいですね。

収穫の時期が楽しみです。

まだ、在庫が若干ございますのでお求めの方はこちからどうぞ。
「ジャンボにんにく」
http://www.tokukago.com/ppc/niniover.htm

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・


スポンサーサイト



【2008/02/28 18:47】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
昼下がりの太陽♪
先日、昼下がりに不思議な太陽が出ていました。
yuugatataiyou.jpg
事務所の窓から撮影したんですが、淡い光が幻想的でした。

眩しいばかりが太陽でもないみたいで、奥が深いですね♪

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・



【2008/02/25 16:07】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ジューシーな口当たりが大人気 「サワーポメロ♪」
pomero1.jpg

あなたが、みかんがお好きでしたら是非お勧めしたいミカンがあります。

ジューシー で 香りがたまらない♪

かんきつ類 の晩柑の王様 「サワーポメロ」をご存知ですか?

在来品種「大橘」という品種を農業試験場で栽培中、雪のため、収穫し忘れた樹がありました。

約1月後、思い出し、樹に行ってみると、とても大きなみかんが成っていました。早速、収穫し食べてみると、とてもおいしかったのです。

まるで、調理し忘れたパンが発酵しておいしくなったのと似てますね。

この「大橘」の優良品種をさらに改良して、栽培したのが「サワーポメロ」、香りがジューシーでさわやかな口あたりは、まさに晩柑の王様です。


このように、木の上で果実が熟成することを「樹上熟成」と呼び、その後のミカン栽培に新たな一ページを加えたと言われています。



pomero2.jpg


大きいもの(超大玉:5L玉)だと、これぐらいあります♪

ソフトボールよりも、2回りぐらい 大きいでしょうか?

それでいて、みずみずしいんです!


pomero3.jpg


http://www.tokukago.com/html/pomero.htm

独特の甘ずっば~い 味が人気ですが、今年は雨が少なく数が少なかったので在庫がなくなり次第販売終了を予定しております♪


冷暗所で、風通しがよければ、5月頃まで持ちますので、お求めの際は、まとめてご注文いただけましたら幸いです。

http://www.tokukago.com/html/pomero.htm


今日もありがとうございます。人気blogランキングを見てみる!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/25 08:18】 特産品情報♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
襲われました! 隼人瓜♪(ハヤトウリ)
鹿児島には「隼人瓜(はやとうり)」という自生している土着の瓜があります。つる植物で地面に這ったり、木に巻きついて成長したりします。
hayatouri.jpg
そのままでは硬くて食べられませんが、切ってお漬物にしたり蒸かしたりすると美味しいんですよ。特に漬物はお気に入りで、独特の歯ごたえがたまりません。しかも自生なので調達費用はタダ!

先日、事務所の壁を伝って進入を図った瓜ですが、途中で気づかれあえなく撃退。とりあえず根を切って収穫しました。

自宅の木に巻きついて実をつけた姿がこれです。解りますか?真中にある白緑っぽい玉みたいなのが瓜です。
hayatouri2.jpg
ただ、電柱に蒔きつくと大変です。

これから漬物にしま~す♪

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/19 10:22】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
農薬を使わず、巨大 白菜収穫♪
ちょっと時期はずれですが、白菜を収穫しました。畑で成長している写真では判りにくいと思いますがこの白菜、農薬や虫除けの薬を一切使用しませんでした。
hakusi1.jpg

普通農薬などを使わずに、葉っぱものの野菜を栽培すると虫に食べられて穴だらけになるんですが焼酎粕の肥料を葉っぱに撒いていたらニオイがいやだったのか?殆ど食べられることなく育ちました。ちなみに量ってみると、7.9Kg。 8Kg近いかなり大きな白菜です。
hakusai2.jpg
かなり食べ応えがありそう。何の料理に使うか・・・思案中です。(笑)

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/18 15:01】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
このページの先頭へ
天使のカーテン♪
先日、曇りで天気が悪かったある日、雲の切れ間から天使のカーテンが見えました。
tensinoka-ten1.jpg

綺麗だったので載せてみます。
tensinoka-ten2.jpg

ちょっと暗めで見えにくいかもしれませんが、雰囲気伝わればと思います。そう思っていたら日が差しました。
tensinoka-ten3.jpg

最後は木の陰に隠れたカーテンです。
tensinoka-ten4.jpg


今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/15 11:24】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
「鬼の洗濯岩」日南海岸♪
せっかくだったのでフェニックスリゾートから日南海岸方面に出かけました。途中までだったんですが、鬼の洗濯岩と呼ばれる海岸に出ました。
oninosentakuiwa1.jpg

ここは、地層の硬い層と柔らかい層が重なっている岩が波の浸食により削られてまるで洗濯板のような形状になっていることと大きいので「鬼の洗濯岩」と名づけられたようです。
oninosentakuiwa2.jpg
別の角度から見るとこんな感じでしょうか?

せっかくなので下まで降りてみました。
oninosentakuiwa3.jpg
近づいてみると、まるで波のような形をしていました。

よく見ると、つるつるになっている「豆腐岩」と蜂の巣のように侵食されている「蜂窟岩」と呼ばれる岩が無数にありました。下の写真は「蜂窟岩」になります。
oninosentakuiwa4.jpg

宮崎は本当に雄大でした。洗濯岩のあるところにも物産館がありますが、こちらも物凄い盛況ぶりでした。とりあえずせっかくなので話題のチーズ饅頭を買ったんですがチーズが濃厚でおいしかったです。

今回の宮崎紀行はここまででしたがまた遊びに来たいとお思います。先の鵜戸神宮まで行けなかったですし。ぜひ一度開放感に浸りたい時にお勧めしたいと思います。

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2008/02/13 11:08】 旅行記♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ハロー太平洋♪シーガイア☆☆(^^)
宮崎に行ったついでにフェニックスリゾートシーガイアに行ってきました♪
taiheiyou1.jpg

何が奇麗って海が奇麗♪♪♪ 普段 東シナ海を眺めてますが太平洋の雄大さはまた違いますね~☆
taiheiyou2.jpg
この下に写っている森みたいなのは日本屈指のゴルフの名門コース。フェニックスカントリークラブ。一ツ葉海岸の黒松林に沿って美しくレイアウトされた27ホールあるそうで、1年中緑のフェアウェイでプレーできるみたいですよ。ゴルフは普段しないんで何とも言えませんがこういったコースを歩くだけでも気分爽快になりそうに感じました。
taiheiyou3.jpg
そしてシェラトンホテルから宮崎市外の風景を撮ってみました。かなり平野が広いのが印象的です。
taiheiyou4.jpg
最後にシェラトンの結婚式場です。眺めながら、素敵な景色の中で新たな門出を向かえるカップルがいつまでも幸せでありますように・・・不思議とそんな気分になりました。

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

・・・・・お知らせ・・・・・・
店長自身 農業しながら取材した鹿児島の特産品をお届けしています。
「特産@鹿児島」  http://www.tokukago.com/
茶葉から手軽にお茶を楽しめる
「楽ティー・急須コップ」 http://www.emu-kagoshima.info/kyusu.cup/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

大きな地図で見る
【2008/02/11 10:09】 旅行記♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
このページの先頭へ
宮崎県庁に行ってきました♪
今勢いがある宮崎県庁に行ってきました。
miyazakikenntyou1.jpg
今だかつて県庁が観光名所になったことがあるでしょうか?そう思うぐらい観光客が殺到していたのには驚きでした。そして職員の方も記念撮影をして下さるなどサービス精神旺盛でした。

早速、県庁入り口に入ると東国原知事の等身大のオブジェがあったので記念撮影してきました。
miyazakikenntyou2.jpg

県庁のすぐ横に物産館があるんですが、こちらも大盛況。この姿を納めるために日経新聞の記者の方が取材にこられてカメラで撮影されていました。
miyazakibussannkann1.jpg

とにかく、何とか宮崎物産をPRしようという職員や販売されるかたの気迫が伝わってきてお客さんもさることながらかなり売れているようです。鹿児島も負けてられないですね。
miyazakibussannkan2.jpg
とにかく勢いを感じた宮崎でした。

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

ご質問やご感想ございましたら、お声をお寄せいただければ幸いです。
http://www.tokukago.com/mail/postmail.html
【2008/02/09 15:07】 旅行記♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
白百合が出てきました♪
写真を整理していたら、庭に咲いていた白百合の花の写真が出てきました。せっかくだったので皆さんにもお見せしたいと思いお届けいたします。
sirayuri1.jpg

真っ白い、ゆりの花は可憐な印象を受けるんですが、この写真 茎も太くて力強さも感じました。

sirayuri2.jpg

花粉も花の中に落ちているので、見ているだけでニオイがしてきそうです。そう言えば、咲いていた季節にはミツバチや虫たちがやってきては花に止まっていたのを思い出しました。
sirayuri3.jpg

今日もありがとうございます。人気blogランキング!

ご質問やご感想ございましたら、お声をお寄せいただければ幸いです。
http://www.tokukago.com/mail/postmail.html
【2008/02/07 14:35】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
カウンセラーの勉強をしてきました♪♪♪
お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか?

先週1週間会社をお休みしました。というのは、どうしても身につけておきたいことがあったからです。

それはカウンセラーの知識。(カウンセラーマインド)

最近 人とのコミュニケーションの希薄化が叫ばれ書店に行けばコミュニケーションの技術なんていう本まで出ています。

コミュニケーション不足からちょっと考えられないような事件や事故も起きています。

昔はコミュニケーションといえば結構自然に出来ていたと思うんですがそれが今では一つの社会問題となっているように感じたからです。

会社としても例外ではなく、まず社員との連携そしてお客様とのコミュニケーションは不可欠だと思います。

社内の質の向上させサービス向上させたいと思い勉強して参りました。

その中で学んだものの中から日々の実生活で役に立つのではないか?と思ったものを今日は書かせていただきます。

今までカウンセラーと言えば、ただ人の相談にのって話を聞いてあげて、元気付づけてあげる人ということという印象しか持っていませんでしたが、カウンセリングで一番大切なことは


「他人は変えられないことを知る」ということでした。

例えば

「こうすればもっと良くなるのになんで私の話を聞いてくれないの?」
「なんで私の気持ちを解ってくれないんだろう?」
「解るはずなのに」
「あの人のことを思って話しているのに、逆に嫌がられた」
「あんな言い方しなくても」→「許せない(トラブル)」

他人を変えようとしているからトラブルが起きることが多くあるんじゃないでしょうか?

でも他人はこれまで育ってきた環境も違えば生まれた場所も違います。

考え方も物事の捉え方も違うはずですから、解らないのが当たり前と
思って接して行けば大して困ることは無いんじゃないかと思います。

「人は人 自分は自分」

違いを楽しむというか、違いを認めてあげること。

そうすれば、もっといい関係が築けるように思います。

でもそれでは問題が解決しない人もいるんじゃないでしょうか?

特に管理職や人を指導する立場にある人や子育ての場合社員や部下・子供が理想の姿に近づくように指導する必要があります。

その時大切な言葉は、

「他人は帰られないけど、自分は変える事が出来る」
でした。

自分の相手に対しての接し方を変えていくわけです。

例えば、きつい口調で命令していなかったか?そうだったら、少し丁寧な言葉を使ってゆっくり話してあげる。

自分の考え方や主張だけを一方的に押し付けて、相手の意見に耳を傾けていなかったか?

接し方を修正していく。

これがカウンセリングの基本になっていました。

日々の家族間のコミュニケーション。職場・学校・地域社会でコミュニケーションを取る際の参考になれば幸いです。

長らく注文対応できずに失礼いたしました。

本日より注文発送いたしますのでよろしくお願いいたします。

「追伸」

ご質問やご感想ございましたら、お声をお寄せください。
http://www.tokukago.com/mail/postmail.html

今日もありがとうございます。人気blogランキング!
【2008/02/04 10:16】 今日の出来事♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
| BLOG TOP |

RECENT ENTRIES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES