fc2ブログ
トクカゴ 店長日記♪||♪
店長が出会った風景を交えながら書いてる日記です♪
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
PROFILE
店長
  • 店長
  • 特産@鹿児島 店長です! 日々の出来事を写真を交えてお伝えしてまいります♪o(^0^)o
  • RSS1.0

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

LINKS
SEARCH
■にんにくは食べたい・・・「でもニオイが気になる」という方必見!
20070625174602.gif
ご自宅へお届けします。
  
東京の夏は意外と暑い・・・
東京駅近辺も様変わりしましたが、ビルが多いことには変わりなく夏は放射熱でかなりの温度になります。
IMG_5188.jpg

夕方になってもコンクリートが熱を持っているからか、なかなか冷えませんがお盆を過ぎてずいぶん涼しくなったとは感じます。
IMG_5183.jpg

東京駅から15分ほど歩くと銀座につきますが、日中温度計が33度以上になっていることがあります。

日中歩いている人も暑そうですが、先日ざっと見回した感じでは、中国からの来訪者が60% それ以外の国からの来訪者が20% 日本人が20%ぐらいに感じられました。 時代の流れによって、訪れる方の変化を感じます。

10分ほどで隣の有楽町に移動できますが、こちらに移動しただけで 日本人比率が上がるのが面白いなと思います。

銀座は人気の観光地として位置づけられているのかもしれないと感じたひと時でした。

.
スポンサーサイト



【2015/08/18 14:35】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
吉高の大桜♪
11.jpg

今年も、桜の季節がやってきたので春に花見に出かけた時の写真です。

出かけたのは、印西市指定天然記念物 「吉高の大桜」

ソメイヨシノに比べ1週間ぐらい開花がおくれる山桜ですが、ちょうど今日あたりかな?と思った日に、チャリンコ転がしてサイクリングがてら出かけてみたところ、まさに見ごろでした!

ちょっと曇ってましたが、桜の前に立つと雲が通り抜け、お天道様が見事に照らしてくださり本当にきれいでした。

氏神様の祠に植えられ、まさにご神木。

樹齢が300年以上で、こんなに大きくなるものか?圧倒されました。

樹高11.7m   枝長最大幅 24.5m  根周り 6.65m

1_20140806213409791.jpg

2_20140806213410375.jpg

3_2014080621341265c.jpg


4.jpg


5.jpg
花の近くに、ちょっと茶色っぽい葉っぱがついてました。

6.jpg


7.jpg
幹も枝もさすがに、大きかったです。

9.jpg

10.jpg

風に揺られて、花びらがひらひらとゆっくり落ちる桜吹雪も乙なものでした♪



【2014/08/06 21:39】 旅行記♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
ほぼ人力!!ecoの極み?
994 (640x480)



1020 (480x640)


日本橋に出かけた時に見かけました。

確かにそうなんだけど、ここまで堂々と書かれるとなんだか笑えて来ました。 (o^^o)

まだまだ暑いので、熱中症だけは注意したいですね。配達ご苦労様です!




【2012/08/28 10:37】 旅行記♪ | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
このページの先頭へ
2012年の桜
ご無沙汰しております。

東京へ会社が移転してからまもなく2年が経過しようとしていますが、今年は無事花見に出かけることができました。

今回 「日本銀行」前の桜をUPします。

s_IMG_1088.jpg

こんな感じで咲いてました。
s_IMG_1105.jpg

空に向かうとこんな感じです。
s_IMG_1213_20120604190215.jpg


s_IMG_1217.jpg


多くの方の心にも、桜が満開になればいいなと思います。 o(^^)o


【2012/06/04 19:10】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
夕焼け小焼け・・・
車で上がる必要がありますが、近所の山の上から見た東シナ海です。
tenbou1

つい最近まで、こんな綺麗な夕焼けが見える展望台があるって知りませんでした。

tenbou2.jpg

海の向こうに大陸があるのかと思うと、また感慨深いものがあります。

tenbou3.jpg

また、たそがれ時に来たいと思います。




【2010/08/11 17:25】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
| BLOG TOP | 次のページ>>

RECENT ENTRIES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES